一般中古
2023/4/18 東京都で買取
¥16,000
買取を申し込む
一般中古
2023/4/16 愛知県で買取
¥18,000
買取を申し込む
美品
2023/4/9 神奈川県で買取
¥440,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/29 静岡県で買取
¥55,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/21 千葉県で買取
¥30,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/13 大阪府で買取
¥25,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/12 神奈川県で買取
¥47,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/12 神奈川県で買取
¥48,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/11 愛知県で買取
¥28,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/10 埼玉県で買取
¥20,000
買取を申し込む
一般中古
2023/3/10 福岡県で買取
¥12,000
買取を申し込む
NIKON ニコン Dシリーズのカメラを高価買取いたします。
リアルタイムの買取相場で、お客様のNIKON ニコン Dシリーズのカメラを査定するため、適正査定を行うことができ、さらに無駄なコストを抑えた運営で高価買取を実現しています。
「即現金化をしたい。」「NIKON(ニコン)Dシリーズを買換えたい。」
などのお客様のご要望にお応えしております。
高く売れるドットコムでは、お客様のNIKON(ニコン)Dシリーズ製品の現金化をフルサポート致します。例えば、買取方法も3つご用意しております。
【
宅配買取
】全国対応!ご自宅にいながら買取サービスがご利用いただけます。
【
出張買取
】お客様のご自宅にお伺いし、その場で査定、即お支払いが可能もです。
【
店頭買取
】即現金化が可能!リユースセンターに持込、当日換金ができます。
全国どこからでも、買取対応しておりますので、NIKON(ニコン)Dシリーズ製のカメラをお持ちのお客様。ご不要なものがございましたら、買取サービスをご利用ください。
買取対象のNIKON(ニコン)Dシリーズのカメラなら何でもお任せください。 下記は一例になりますので、NIKON(ニコン)Dシリーズ以外のニコン製品をお持ちのお客様もお気軽にご相談ください。
「Dシリーズ」とは、デジタル一眼レフカメラのシリーズを指します。そのうち1桁シリーズはカメラマン、報道、デザイン事務所などのプロ用途向けモデルで、3桁シリーズはハイアマチュア、およびプロのサブ機向けモデル、2桁/4桁シリーズは、アマチュアからハイアマチュア向け、場合によってはプロのサブカメラとして使用されるシリーズです。
当初は2桁であったものが番号枯渇のために、4桁に移行しました。
1999年に発売された「ニコンD-1」は、当時としては極めて低価格で販売されたことで、プロを中心としたデジタル一眼レフカメラ普及の基礎を作りました。
2007年に発売された「ニコンD-3」は、これまでニコンDシリーズが採用して来た「DXフォーマット」でなく「FXフォーマット」と呼ばれる12.1メガピクセル24×36mmCMOSを採用、また、ニコンのデジタル一眼レフカメラの1桁機としては初めてライブビュー機能を実装しました。
最新の1桁シリーズは、2012年3月15日発売された「ニコンD4」です。
3桁シリーズの最初は、2002年に発売された「ニコンD100」で、フィルムカメラのニコンF80のデジタル版で、キヤノンEOS D60とともにアマチュア層へのデジタル一眼レフカメラ普及の礎を作り、2005年に生産を終了しました。
また、2007年に発売された「ニコンD300」は、ニコンD3と同様に画像処理コンセプト「EXPEED」と色彩統一システム「ピクチャーコントロール」や3D-トラッキングオートフォーカスを初採用、多くのプロに支持されました。
2012年9月に発売予定の「ニコンD600」は、FXフォーマット・約2400万画素の「高画質」を凝縮した軽装なデジタル1眼レフカメラです。
いわゆるAPS-Cサイズのことで、もともとは35mmのフィルム装填や撮影後の整理などの面倒くささを解決したフィルムとそれを利用するカメラを総称して言います。
フィルムはカートリッジ式で、中のフィルムを引き出して入れる必要がなく、カメラ側の切り替えでワイドサイズやパノラマサイズに切り替える機能を持っています。
その中のCサイズ(3:2の縦横比)とほぼ同じ面積のものを、ニコンではDXフォーマットと呼びます。
これに対し、35mmフィルム1コマと同じサイズの面積のものをFXフォーマットと呼びます。
従来のニコン製のフィルム一眼レフを使っていた人にとっては、FXフォーマットの方が、見た目の焦点距離がほぼ同じであるため、既に持っているレンズ資産をほぼそのまま利用できるメリットがあります。
しかし、デジタルから始める人にとっては、後々フィルム一眼レフも併用することがない限り、DXフォーマットのカメラと対応するレンズをそろえていけば、特に支障をきたすことはありません。
また、ボケの大きさもDXとFXとではそれほど大きな差になりませんし、レンズを替えることで同じ大きさのボケにすることも可能です。